商品・サービス紹介
- 「九州から日本を元気に」
- 九州の誇れる経済人・文化人を、西日本新聞朝刊とWEBサイト連動で隔週木曜更新中!
九州は古来より地理的優位性を活かした国際交流の歴史があります。大陸渡来の文化は、そのほとんどが九州を経由し日本に広がりました。
一方で九州には数多くの伝統文化が存在し、現在も保存・育成されています。また九州は過去に時代を変えるほどの優秀な人材も数多く輩出しています。これは古来より新しい文化に触れることで、先見力や洞察力を自然に身につけているからなのかもしれません。
現在、日本は政治や経済が混沌とし、凶悪な事件が相次いで起こっています。この殺伐とした時代に以前より培った能力を発揮し、日本に新鮮な息吹を吹き込むことができるのは、九州人なのかもしれません。
そこで、九州で活躍する経済人や文化人などを広く紹介していきます。魅力ある人々の意見や考え方を知ることで、読者の自己啓発のきっかけとなり、その結果、九州経済や地域文化の活性化につながることを期待します。アジアの玄関口である九州が活性化することで日本への影響は図りしれません。
メニュー・スペック
九州の魅力
写真で紹介をしております。
URLをクリックして頂きますと写真がご覧いただけます。
皿山公園のあじさい
四季折々の自然が楽しめる、粕屋郡須恵町の名所です。
町のシンボルである若杉山の中腹に位置し、須恵町はもちろん、遠くは志賀島、博多湾、糸島半島までを見渡せる眺めのいい公園です。
http://powerof.net/modules/webphoto/index.php?fct=photo&p=46
定林寺のあじさい
曹洞宗の禅寺で、別名「アジサイ寺」と呼ばれています。
境内から見るあじさいは、やさしい静寂な雰囲気で気持ちが安らぎます。
http://powerof.net/modules/webphoto/index.php?fct=photo&p=45
筥崎宮あじさい苑
福岡市東区、日本三大八幡宮「筥崎宮」のあじさいです。筥崎八幡宮は、宇佐、石清水両八幡宮とともに日本三大八幡宮の一つに数えられ、応神天皇のへその緒がここに埋められていると言われており、西暦921年の奉納以来多くの人々が参拝に訪れています。
開苑期間:6月1日〜6月30日
開苑時間:(平日)9時30分〜16時30分(土日)9時30分〜17時00分
http://powerof.net/modules/webphoto/index.php?fct=photo&p=44
白糸の滝のあじさい
滝のマイナスイオンを感じるなんとも乙な紫陽花スポット。
高さ24mで県の名勝に指定されており、この滝周辺に市民有志で植えられた約3000本のあじさいが咲いていました。
しかも滝のそばで「そうめん流し」や「ヤマメの塩焼き」など味わうこともできます。
http://powerof.net/modules/webphoto/index.php?fct=photo&p=43
武蔵寺の藤
天台宗椿花山武蔵寺(ちんかざんぶぞうじ)と言い、九州最古のお寺として有名です。
境内にある藤も1300年の歴史を持つと言われ、厳粛な雰囲気のなかでの藤の花は見ていてきれいで心が洗われる感があります。
http://powerof.net/modules/webphoto/index.php?fct=photo&p=42
八女伝統工芸館の藤
おそらく九州では一番長いと思われる藤棚がここ八女の旧矢部線福島駅跡の歩道にあります。藤棚を組んである骨組みに旧矢部線の鉄道のレールが使用されています。
http://powerof.net/modules/webphoto/index.php?fct=photo&p=41
中山の大藤
福岡県の天然記念物にも指定されている名木。
江戸時代に地元の酒屋の『万しゃん』が、大阪の野田のフジの種を持ち帰り、自宅に植えたフジの実が見事な大フジに育ったため、その後、熊野宮の社前に移されたと伝えられています。
http://powerof.net/modules/webphoto/index.php?fct=photo&p=40
素盞鳴神社の藤
黒木町の国道442号線そばにある素盞鳴(すさのお)神社の境内に大藤があります。
この藤は応永2年(1395)後征西将軍良成親王が植栽されたと言われている樹齢600年の大藤です。
http://powerof.net/modules/webphoto/index.php?fct=photo&p=39
舞鶴公園の藤
福岡城跡に広がる舞鶴公園は、四季を通じて様々な花を観賞させてくれます。
http://powerof.net/modules/webphoto/index.php?fct=photo&p=38
嬉野百年桜
周辺に茶畑が広がるなかに根を生やす、樹高13mを誇る一本桜。
地域の人が大切に守ってきた桜。
http://powerof.net/modules/webphoto/index.php?fct=photo&p=37
商品・サービス名 | Power of Kyusyu [パワーオブ九州] |
---|---|
カテゴリー | ビジネス > 広告・デザイン > 広告代理店 |
対象 | 全国 |
価格 | 九州の誇れる経済人・文化人をご紹介するとともに、九州の歴史上の偉人や名所の写真などのコンテンツもあります。 |
所在地 |
福岡県福岡市中央区赤坂1丁目14−22 センチュリー赤坂門ビル4F 株式会社 宣伝部内 |
連絡先電話番号 | 092-761-1771 |
連絡先FAX番号 | 092-761-1900 |
担当部署 | 【Power of Kyusyu project実行委員会】 |
アクセス | 福岡市地下鉄「赤坂」より徒歩5分 |
サービスURL | http://powerof.net/ |
九州から日本を元気に!Power of Kyusyuです!
【Power of Kyusyu】では、"九州から日本を元気に"をコンセプトに、西日本新聞への記事掲載とWEBサイト連動で、九州の誇れる文化人・経済人をご紹介しています。
魅力ある人々の意見や考え方を知ることで、読者の自己啓発のきっかけとなり、その結果、九州経済や地域文化の活性化につながることを期待します。アジアの玄関口である九州が活性化することで日本への影響は図りしれません。
会社情報(詳細)
会社名 | Power of Kyusyu project実行委員会 |
---|---|
所在地 | 福岡県福岡市中央区赤坂1丁目14−22 センチュリー赤坂門ビル4F 株式会社 宣伝部内 |
資本金 | 非公開 |
従業員数 | 6-9人 |
前年度売上高 | 非公開 |
専門分野 | ビジネス > 広告・デザイン > 広告代理店 |
ホームページ | http://powerof.net/ |
- その他の商品・サービス
-
- Power of Kyusyu [パワーオブ九州] (ビジネス > 広告・デザイン > 広告代理店)