商品・サービス紹介
- 自然に囲まれた美術館で静かなひとときを。
- 富士山を望む絶好の場所、山梨県忍野(おしの)村に所在。千円札の富士の写真家・岡田紅陽と、絵手紙の創始者・小池邦夫の2つの美術館があります。また富士山が眼前に広がる公園では四季折々の景色を楽しめます。
富士山を望む絶好の場所、自然あふれる山梨県忍野(おしの)村に所在。
千円札の富士の写真家・岡田紅陽と、絵手紙の創始者・小池邦夫絵手紙美術館の2館を併設しています。
また富士山が眼前に広がる公園では四季折々の景色を楽しめ、文化と自然を満喫できます。
休日には雑踏から離れ、静かな館内で過ごされてみてはいかがでしょうか。
メニュー・スペック
ご来館記念に絵手紙体験もできます(事前予約制)。
初心者の方を対象に、インストラクターが丁寧に指導いたします。
■絵手紙体験:200円(入館料別途)、所要時間約45分。
商品・サービス名 | 四季の杜おしの公園 岡田紅陽写真美術館・小池邦夫絵手紙美術館 |
---|---|
カテゴリー | ショッピングとサービス > スポーツ・娯楽・遊興施設 > レジャー・娯楽施設 > 美術館・博物館・図書館 |
対象 | 個人旅行、団体旅行、学校・企業等体験学習 |
サービス地域 | 全国、関東圏、山梨県 |
価格 | ■入館料 一般500円 中学高校生300円 小学生以下無料 *特別展開催中は料金がかわります。団体10名様以上100円割引き。 |
住所 |
山梨県南都留郡忍野村忍草2838−1 |
連絡先電話番号 | 0555-84-3222 |
連絡先FAX番号 | 0555-84-3320 |
営業時間/定休日 | [開館時間] 10:00〜17:00(最終入館は16:30まで) [休館日]火曜日(祝日の場合開館)、祝日の翌日(土日を除く)、年末年始、展示替え休館(不定期)。◎4/30〜5/5及び7・8月は無休。 |
アクセス | JR中央線大月駅から富士急行線〔富士山駅〕下車。内野・平野行き路線バスにて〔忍野 しのびの里〕下車。徒歩0分。 |
サービスURL | http://shikinomori.webcrow.jp/ |
休日を心落ち着く場所で過してみてはいかがですか?
晴れた日に富士を望める敷地には、
富士を追い求め続けてきた写真界の巨匠、岡田紅陽の写真美術館と、
絵手紙創始者、小池邦夫絵手紙美術館を併設しています。
* * * * * * * *
美しい富士の写真を眺めたり、
絵手紙インストラクターに描き方を教わりながら思い出深い作品を作ってみたり、(要予約)
富士の麓でのんびりと過ごしてみてはいかがでしょうか。
会社情報(詳細)
会社名 | 四季の杜おしの公園 岡田紅陽写真美術館・小池邦夫絵手紙美術館 |
---|---|
所在地 | 山梨県南都留郡忍野村忍草2838−1 |
設立 | 2004年 |
資本金 | 非公開 |
前年度売上高 | 非公開 |
専門分野 | ショッピングとサービス > スポーツ・娯楽・遊興施設 > レジャー・娯楽施設 > 美術館・博物館・図書館 |
ホームページ | http://shikinomori.webcrow.jp/ |
- その他の商品・サービス
-
- 四季の杜おしの公園 岡田紅陽写真美術館・小池邦夫絵手紙美術館 (ショッピングとサービス > スポーツ・娯楽・遊興施設 > レジャー・娯楽施設 > 美術館・博物館・図書館)